放課後等デイサービス チームかるみあ » カレンダー・かるみあ通信 » お正月遊び羽根つき
お正月。昔はよく羽根つきで遊んだものです
羽子板を子どもたちに見せ「コレなにか知ってる人~⁇」と尋ねたところ・・
なんと誰も知らないという現実。。
そんな昭和な遊びを体験してもらおう!ということでどうせなら自分で作っちゃいましょか
材料は飲料パックに割り箸、ビニールテープ
羽根は折り紙とアルミホイル。事業所にある物なので材料費0円です笑
まずは今年の干支である猪だるまを丁寧に切り取り好きな場所に貼っていきます
.jpeg)
見てー上手に貼れたよー☺

次に板になる部分に割り箸を刺してビニールテープでしっかりととめました

あとは好きなようにマジックで絵を描いてみましょう

それぞれの個性が光るポイントですねー☆

みんな夢中でお絵かき中☺

うーん楽しそう☺

きれいな七色の虹ですねー☺

完成!

富士山描けましたー!

折り紙の羽根はアルミホイルで包んだよ☺

声かけなしで早速遊びはじめる子どもたち☺☺

みんな予想以上に大はしゃぎ‼

打ちっこする子、ひとりで回数を数える子。眺めているとさまざまです

「おやつだよー」「はーい。もうちょっとだけー」となかなかやめられない子どもたちでした♪

「へー昔の人はこんな遊びをしていたんだねー」と子どもたち。
「そうだよー昔はゲームなんてなかったからねー」
「えーゲームがない時代なんてあったのー⁇でもこれけっこうおもしろいねー」と
そんなやりとりもあり。
みんなが喜んでくれたので大成功‼
